『日本の農業は成長産業に変えられる』

出張中は本をまとめて読むチャンスなのだが、今回の出張では、移動中にXOOPSというソフトというかシステムの基本を理解すると決めていたので、そのテキストが中心。唯一持参した本がこの『日本の農業は成長産業に変えられる』(大泉一貫:洋泉社)である。

 基本的には日本の農業の将来を前向きに捉え、その障壁となっている日本の行政システムを批判するというものである。その意味では、最近の農業について書かれている本のメインストリームと言えるのかもしれない。
 しかし、例えば農協について批判的に書くだけでなく、これまで果たしてきた役割、特に農協主導で地域の特産が多数できてきたことなどには積極的な評価も行っており、著者が状況を客観的に捉えようとしているのが伝わる内容だと感じた。

 以前に読んだ『農協の大罪』 (山下一仁:宝島社新書) でも強く語られているが、本書でも減反政策が日本の農業弱体化の核心であるとされている。減反による米価の維持、すなわち兼業農家への優遇が、時代を経て完全に裏目に出たのが現代だということである。

 本書では、農業への新規参入の促進により今後の展開が期待できるとしている。これは、まったくの同感である。だいたいにおいて過去に栄え、その後衰退を長期にわたって続けている業界は、新規参入を拒むシステムができているものである。

 ただし本書では、新規参入を小手先程度にしか推進できない現状の政治、行政のシステムを嘆いている。これは、自民党だけでなく民主党の政策に対しても同様であるため、少なくとも短期的に日本の農業を成長産業にするのは困難だと感じてしまう読後感だった。