向日市の「京都激辛商店街」

 以前にインターネットで新聞記事を見て「これはうまくいけばブレイクする企画やな」と少し気にしていたのが、京都府向日市の「京都激辛商店街」。最初に見た記事は、企画の段階だったが、しばらくぶりにインターネットで見てみたところ、無事オープンにこぎつけ、マスコミでも注目を集めているらしい。

 いい企画だと思ったのは、こんな理由から。

・単一商店街にこだわらず市内全域から参加店舗を集めていること
・飲食店が中心で、小売店でも加工工程のある粗利が取りやすい業種であること
・「激辛」のコンセプトがわかりやすいこと
・「激辛」商品は比較的開発しやすいこと
・「激辛」にはかなりマニアが存在していること

 とはいえ、事業を立ち上げるのは大変なこと。中心となってられる方は相当なご苦労をされていることだろう。

 最近は、食べ物によるまちおこしが各地で注目されている。宇都宮市の餃子や富士宮市のやきそば、佐世保市ハンバーガー等、観光として成功した例も数多いが、これらの都市のようにある種類の店がもともと多くないと売り出すのは困難であるのは誰でもわかることである。
 それだけではない。店がたくさんあっても売出しが難しい例もある。例えば、北海道旭川市はラーメン屋さんが数多く、地元民もそれは認めているが、ラーメンの種類が多様すぎて、「味噌」とか「豚骨醤油」というようなまとまりがないため、「これが旭川ラーメン」というものが決められないため、それなりにはラーメンの名所として有名ではあるが、全国的な知名度はいまひとつである。

 しかし、この向日市のとりくみは、特に名物となる食品がなくても、「激辛」という共通テーマでくくることで新たな名物を作ることができる可能性を示した・・・とはまだいえないが、その可能性が見出せたのは間違いない。

 あとは、どんどん参加店を増やして、どんどんメニューが進化すること。早いうちに一度見学、というか試食に行ってみたいと思う。